【群馬デスティネーションキャンペーン期間中の開催日程】
5月23日(土)・6月7日(土)・6月13日(土)
3ヶ月間で合計8回、SLぐんまよこかわの運行に合わせて開催いたします。
「廃線ウォーク」はイベント開始時のみ立ち入りが許可されている廃線跡を巡るツアーです。
廃線ウォークの行程の中では群馬DCの特別企画も実施予定です!お楽しみに!
横川からスタートし、鉄道往来時と同じ勾配を登っていきます。
横川からアプトの道を歩き、峠の湯付近から廃線の区間に入ります。
峠の湯付近で休憩後、下り線を軽井沢までの鉄路を踏破する企画です。お昼の食事休憩は廃線ウォーク限定パッケージの釜めしランチです。
廃線ウォーク後は天然温泉「峠の湯」の入浴がおすすめです。
特別協力により実現した「信号機点灯・トンネル内照明擬似点灯」を今回も実施いたします。
〈料金について〉
6,500円
■料金に含まれるもの
→昼食(峠の釜めし)保険代(イベント保険)廃線ウォーク記念グッズ
■料金に含まれないもの
→必須装備品レンタル代(ヘルメット・ライト)・鉄道文化むら入園代・峠の湯入浴代
■横川駅まで車の方
→駅周辺の駐車場をご利用ください
〈当日のスケジュールついて〉
■横川駅まで電車の方「ELぐんまよこかわ(高崎9:47発→横川10:49着)」の乗車がおすすめです!
【ELぐんまよこかわ乗車の方】
11:00 集合・受付
【通常受付】
9:00
受付開始廃線ウォークのスタートまで鉄道文化むら見学をお楽しみいただけます。11時までに受付をお済ませください。
11:10 スタート→安中市観光機構 横川オフィスを出発し、アプトの道で峠の湯まで歩きます。
12:10 峠の湯にて食事休憩
13:10 下り線入り口を出発
15:00 旧熊ノ平駅にて休憩&映像鑑賞
15:15 旧熊ノ平駅から信越本線下り線4号トンネルへ入ります。
17:15 ゴール(18号トンネル付近)
〈おかえりの交通手段について〉
■軽井沢駅から新幹線の方東京方面:軽井沢発①17:40 ②18:06 ③18:54長野方面:軽井沢発①17:39 ②18:09 ③18:48
■横川駅までバスの方JRバス軽井沢駅発18:05 横川駅着18:39
〈服装・装備について〉
服装:山歩きの服装(トンネル内は気温が低いので調節できる装備を推奨しております)
装備品:ライト、ヘルメット(※ヘルメットとライトは必須装備です。レンタル料は別料金になります)
普段は立ち入り禁止の廃線区域に入る際は、必ずヘルメットとライトの装備をお願いしております。
※服装は長袖・長ズボン推奨。マスクの準備推奨(トンネル内では多少埃が舞います)
〈お申し込みについて〉
■電話予約受付 027-329-6203 安中市観光機構 横川オフィス (受付時間8:30~17:00)
お申し込み時に下記項目をご連絡ください。
・11時10分発 トロッコ列車乗車希望の方
→鉄道文化むらにて入園+乗車券をご購入ください峠の湯到着後、スタッフが昼食休憩場所に案内いたします。
【台風19号被害によるルート変更のお願い】
台風の被害により、下り線9号Tが立ち入りできない状況です。下り線踏破のコースにおきましては、上り線8号Tに迂回とさせていただきます。
これから廃線ウォークに参加していただく皆さまに変わりなく楽しんでいだたけるように、下り線から上り線に迂回する際には、上下線の施工の違いについて等ガイドをさせていただきます。
碓氷峠の観光放送についての解説も行います。
〈資料提供:鉄道文化むら新商品PT〉