【廃線ウォーク】《軽井沢→横川》〜信越本線上り線踏破〜〈軽井沢11Tからスタート〉
〈開催日〉5月14日・6月25日・7月16日・8月20日
体験のご予約は↑「体験する」↑のページからお申し込みいただけます。
廃線ウォークの行程の中では信号機点灯を実施中です!
電気は通っていないので、開催時には発電機orバッテリーで給電しています。
廃線跡を活かす取り組みは、皆さんに見てもらってこそ価値が生まれます。
写真(左)廃線ウォークガイドの私がこのツアーについて解説します!
(当日は皆さんと一緒に歩きながらガイドします!)
「廃線ウォーク」はイベント開催時のみ立ち入りが許可されている廃線跡を巡るツアーです。
アプト式時代(1893-1963)の廃線跡を遊歩道にした「アプトの道」とは別ルートを歩きます。
上り線踏破コースは、碓氷峠頂上付近からスタートします。
マップ上の緑色のトンネルを11本歩きます。1300mの長いトンネルもあります!
このコースはスタート地点が分かりづらい場所にあります・・・
軽井沢駅北口で集合してスタート地点にご案内しますので、ご安心ください!
新幹線ホーム前でスタッフがお出迎えします!(JRバスも同様です)
Model ちゃんさや(横塚沙弥加)アンカンミンカン(よしもと群馬県住みます芸人)
お昼の食事休憩は「峠の釜めし」です。
漫画「新・駅弁ひとり旅」とコラボした限定パッケージでご提供します!
季節に応じてデザインは変わりますので、絵柄は参加してのお楽しみ!
アプト式時代は熊ノ平駅として活躍した、碓氷峠で唯一、平坦な場所です。
休憩が終わったら、トンネル内で映像鑑賞をします。
碓氷線を走った列車、携わった人たちの声を現場で鑑賞していただきます。
映像CMバージョンはこちらから→https://youtu.be/PJGvX4MoxKo
映像を見て、長いトンネルを抜けます。
360度!碓氷峠の豊かな自然に囲まれた橋梁の上を歩きます。
同地点の下り線で撮影したVR映像はこちら→https://youtu.be/haVjcgTmqxI
上り線からはめがね橋が良く見えませんが、上り線コースではないと見ることのできないポイントがこの先にあります。
(1975(昭和50)年10月28日に起きた回送電気機関車脱線転覆事故の傷痕が最後のトンネル内に残っています)
ゴールは日帰り温泉施設の「峠の湯」です。
峠の湯に入浴の方限定で、峠の湯から横川駅へバスにて送迎いたします。
ゴール地点の峠の湯から鉄道文化むら行きのトロッコ列車も出ています。
乗車賃+入園代で1000円がかかります。
15:40発が最終便となっています。
峠の湯には15時到着予定ですが、みなさんのペースに応じて予定より早まる場合もございます。 その場合は14:40発にもご乗車いただけます。
峠の湯から横川駅までは歩いて約45分かかります。
道中の観光案内所にも、ぜひお立ち寄りください!
廃線ウォーク参加者のみなさまに喜んでいただけるように、新商品開発も行なっています。
ネットショップはこちらから→https://annakacity.thebase.in/
横川・碓氷峠のアイコンを新しくデザインしたアイテムを製作しています。
〈廃線ウォーク参加料金〉
6,500円
■料金に含まれるもの
→昼食(峠の釜めし)保険代(イベント保険)ノベルティ(ステッカー)
■料金に含まれないもの
→必須装備品レンタル代(ヘルメット300円・ライト500円)トロッコ列車乗車券/鉄道文化むら入園代(1000円)・峠の湯入浴代(600円)
■軽井沢駅まで車の方
→軽井沢駅周辺の駐車場をご利用ください
〈タイムズ軽井沢駅前〉
https://times-info.net/P20-nagano/C321/park-detail-BUK0043095/
(・・こちら、廃線跡でもある駐車場なのでオススメです)
〈当日のスケジュールついて〉
スケジュールの流れを文字のみで追って、もう一度ご確認ください!
8:45 集合
■軽井沢駅まで新幹線・バスの方
→軽井沢駅北口バス乗り場付近に集合、受付場所へスタッフが案内します
横川駅からバスに乗って軽井沢へ行けます ※別料金520円
時刻:JRバス横川駅発8:10 軽井沢駅着8:44
■受付場所について
→軽井沢駅北口から約10分
(住所:長野県軽井沢町大字軽井沢1016番地488
8:45 集合
9:30 スタート
12:00 旧熊ノ平駅到着
12:10 食事休憩50分(旧熊ノ平駅にて)
13:00 旧熊ノ平駅から信越本線上り線2号トンネルへ入ります。
15:00峠の湯地点到着(到着後自由解散となります)
※峠の湯入浴は別料金600円(横川駅行き送迎バス運行)
【峠の湯で入浴の方】
17:05 峠の湯無料送迎バス出発
17:15 横川駅到着
17:21発 高崎行き電車に乗車可能
※JRバスで軽井沢駅へ行く方
17:20発 軽井沢行きバスに乗車可能
〈服装・装備について〉
服装:山歩きの服装(トンネル内は気温が低いので調節できる装備を推奨しております)
装備品:ライト、ヘルメット(※ヘルメットとライトは必須装備です。レンタル料は別料金になります)
普段は立ち入り禁止の廃線区域に入る際は、必ずヘルメットとライトの装備をお願いしております。
※服装は長袖・長ズボン推奨。マスクの準備推奨(トンネル内では多少埃が舞います)
〈お申し込みについて〉
- あんとりっぷwebページより予約
- https://www.antrip.jp/experience/details.php?program_id=91
- じゃらん遊び体験より予約
- https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000187670/activity/l00002A03C/?screenId=OUW2210&dateUndecided=1
- びゅうトラベルより予約
- https://www.eki-net.com/top/index.html
- 電話予約受付 027-329-6203
安中市観光機構 横川オフィス (受付時間8:30~17:00)
お申し込み時に下記項目をご連絡ください。
①トロッコ列車乗車・鉄道文化むら入園券(別料金1000円)希望の方
峠の湯15:40 鉄道文化むら16:00着
②峠の湯入浴+送迎バス利用(17時05分横川駅着)の有無
廃線ウォーク上り線踏破ツアーのご案内は以上です。
せっかく来ていただく皆さまに、地元目線でおすすめスポットを紹介します!
〈YOKOKAWA SOUL FOOD編〉
土日は17時〜19時(18時半L.O)
寒くて温まりたい時も、汗をたくさんかいた暑い日にも。
お好きなラーメンとチャーハンをセットで是非食べて欲しいです。
〈YOKOKAWA CHILL OUT編〉
そんなに急がなくて良いなら、ゆっくりと泊まって過ごしてほしい宿です。
鉄道で栄えたまちで過ごす夜、列車の動き出す朝。
おいしいご飯と旅館の方々のあたたかさ。
もう一度、横川に来たくなること間違いなしです。
群馬県民対象の宿泊補助キャンペーン実施期間は5000円お得に泊まれます!
おすすめスポットの紹介は以上です!
鉄道の歴史以外の温泉地の紹介なども歩きながら案内しています。
皆さんにとって楽しい旅行になるように。
廃線ウォークガイド 上原将太
参考記事はこちらから。
まちには“観光資源”だけではなく、“観光事業者”も眠っている。
まちの人の悔しさも恋心も掘り起こす、群馬県安中市の「廃線ウォーク」
https://media.housecom.jp/annaka_haisen-walk/
悲しい記憶を観光資源へ。
「忘れないようにすることで地域コミュニティのつながりは深まる」