首都圏から90分。温泉記号発祥の地であり日本最古のマラソン発祥の地でもある群馬県安中市の観光体験プログラムを集めた予約サイト「あんとりっぷ」
【廃線ウォーク】上り線踏破 ガイドイヤホン付
〈軽井沢→横川〉11号トンネルからスタート
廃線ウォーク〜信越本線上り線踏破〜開催のお知らせです。
〈開催日〉※雨天決行
6月17日
7月15日
8月11日・26日
9月9日・16日
廃線ウォークはイベント開始時のみ立ち入りが許可されている廃線跡を巡るツアーです。
密を避けるためガイドイヤホンを使用し離れた場所でもクリアに説明を聞くことができます。
今回は、碓氷峠頂上付近からスタートし、峠の湯まで上り線を歩きます。
お昼は旧熊ノ平駅で峠の釜めしランチ、峠の湯でゴールとなり、自由解散します。
その後は、横川駅まではアプトの道を歩いて45分ほどで横川駅に到着します。峠の湯で入浴することもできます。
〈料金について〉
7,700円(小学生以下4,200円)
※小学生以下保護者同伴のこと
■料金に含まれるもの
→昼食(峠の釜めし)・イベント保険料金・ガイドイヤホン代
■料金に含まれないもの
→必須装備品レンタル代(ヘルメット・ライト)・鉄道文化むら入園料+トロッコ列車乗車代 ・峠の湯入浴代
■軽井沢駅まで車の方
→軽井沢駅周辺の駐車場をご利用ください
■小学生の参加は体力を勘案してお申込み下さい。高学年を推奨。
〈当日のスケジュールついて〉
8:45 受付開始 軽井沢駅北口タクシー乗り場付近
※横川駅からJRバスに乗って軽井沢へ行けます。
時刻:JRバス 横川駅発8:10 軽井沢駅着8:44
9:00 集合 軽井沢駅北口タクシー乗り場付近
9:30 廃線スタート(11号トンネル付近)
12:00 旧熊ノ平駅 到着
食事休憩50分
13:00 旧熊ノ平駅 出発 信越本線上り線2号トンネルへ入ります。
15:00 峠の湯 到着 (到着後自由解散)
※歩いて横川駅まで約40分です。
※ 入浴と送迎のセットがおすすめです。「峠の湯」ご入浴の方に限り、横川駅までお送りいたします。
・峠の湯入浴料別途要:700円
・バスの時間:峠の湯16:10発 → 横川駅16:20着
・JR横川駅16:30発・高崎行きの列車にご乗車いただけます。
・先着25名様まで。
・送迎は人数によって、ワゴン車になる場合がございます。
【装備品】
必須装備品:ヘルメット、ライト(レンタル料は別料金になります)
普段は立ち入り禁止の廃線区域に入る際は、必ずヘルメットとライトの装備をお願いしております。
※5月~10月 ヤマビル対策として飽和食塩水スプレーか虫除けスプレー(ディート30%以上含む)
絆創膏(大判推奨)
【服装】
山歩きの服装(トンネル内は気温が低いので調節できる装備を推奨しております)
長袖・長ズボン推奨。マスクの準備推奨(トンネル内では多少埃が舞います)
予約確定後に下記項目をご連絡ください。
〇当日の交通手段について教えてください。
①軽井沢まで新幹線 ②横川駅から軽井沢駅行きJRバス乗車 ③軽井沢まで車 ④その他
【ライトのレンタル/500円】の有無
【ヘルメットのレンタル/300円】の有無
【入浴+送迎バス利用】の有無とご利用人数 (峠の湯利用料別途要:700円)
<お申込みに関する注意点>
※最少催行人数は5名です。満たない場合は5日前までにお知らせ致します。
※お支払いは銀行振込による前払いになります(手数料はご負担下さい。)
※キャンセル料は、前々日30%、前日100%、当日100%です。個別自治体の緊急事態宣言等による外出自粛要請の場合につきましても同様の扱いとなりますので、キャンセルの連絡は早めにお願い致します。
※(一社)安中市観光機構からお客様に宛てた連絡メールが迷惑メールに入ってしまう事例が見られます。お手数ですが、迷惑メールボックスを時々ご確認お願い致します。
※携帯のキャリアメール(@ezweb.ne.jp @docomo.ne.jp @yahoo.ne.jp 等)の場合、予約確定メールが届かないことがございます。別のメールアドレスをご登録いただくか、5日以内に確定メールがいかない場合は、お手数ですが、027-329-6203(一般社団法人安中市観光機構)までご連絡くださいますようお願いいたします。
日程 | 2022/04/16~2023/09/16 まで |
---|---|
時間 | (1) 09:00~15:00 |
予約 | 3日前まで |
所要時間 | 約6時間 |
料金 | 1名 7,700 円 |
人数 | 5名~60名 (お申込みは1名様から) |
集合場所 | 軽井沢駅北口東側階段下 |
集合時間 | 実施時間前の30分前 |